【お子様向けレッスン】
演奏技術、自由な表現力や想像力、アンサンブル(合奏)力など、総合音楽教育を取り入れたローランド・ミュージック・スクール独自のカリキュラムに沿ったレッスンです。
①幼児科(1歳児~5歳児)
- おやこでアトリエランド・アトリエランド・・・リトミックの要素を取り入れながら、リズム感や音感、表現力が身につくように育みます。年齢に合わせて、ピアノやオルガンにも触れながら、将来の音楽力につながる感覚や柔軟な感性を養うレッスン。
②ピアノのコース
- ベーシックコース・・・ピアノの基礎的な演奏技術の習得、ソルフェージュや楽典など、総合的な音楽の力を養うコース。
- アドバンスコース・・・ベーシックコースを修了した方が、さらに高いレベルの演奏技術や音楽の力を身につけるためのコース。
- ジュニアポピュラーコース・・・コードとリズムを早い時期から導入し、さまざまなポピュラー音楽に対応できる演奏力を養うコース。
③オルガンのコース
- ベーシックコース・・・オルガン演奏の基礎を楽しみながら学ぶコース。幅広いジャンルの楽曲が収められた教本を使用。
- アドバンスコース・・・・ベーシックコースを修了した方が、さらに高いレベルの演奏技術や音楽の力を身につけるためのコース。
【大人向けレッスン】
一人一人の目標やレベルに合わせたさまざまなコースをご用意しています。
①ピアノ科
- アドバンスコース、1曲マスターコースなど
②オルガン科
- アドバンスコース、1曲マスターコースなど
【講師養成コース/講師研修コース】
講師養成コースは、学齢16歳以上で、ローランド・ミュージック・スクール講師資格の取得を目指す「講習生」のためのコース。
講師研修コースは、講師として更に研鑽を積み、上位ランクの資格取得を目指す講師のためのコース。
①ピアノ科
- ツェルニー30番終了程度のピアノ演奏力をお持ちの方が入会可能。
②オルガン科
- オルガン科ベーシックコース2級以上を取得している方、またはツェルニー30番終了程度の鍵盤演奏力をお持ちの方が入会可能。
※開講コースは教室によって異なります。
講師リスト
ピアノ科:



教室名 | 開講コース | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|---|
上本聖子音楽教室 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 札幌市西区八軒2条東3丁目4-13-2 | |
伊島ピアノ教室 | ![]() ![]() ![]() | 札幌市南区川沿3条&南区南沢3条 | |
虹ヶ丘教室 ひばりヶ丘教室 | ![]() ![]() ![]() | 北広島市虹ヶ丘3丁目2-2(虹ヶ丘教室) | |
美園八条音楽教室 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 札幌市豊平区美園8条6丁目3-10リシェール美園1F | |
すずきいくこ音楽教室 | ![]() ![]() ![]() | 札幌市北区北29条西5丁目 | |
あかまていこ音楽教室 | ![]() ![]() | 滝川市黄金町西4丁目5-14 | |
広尾音楽教室 | ![]() ![]() | 広尾郡広尾町丸山通北5丁目92 | |
さとう音楽教室 | ![]() | 札幌市北区拓北2条2丁目2-16 | |
髙橋香音楽教室 | ![]() ![]() | 日高郡新ひだか町静内柏台16-19 | |
田中里奈ピアノ教室 | ![]() | 千歳市幸福3丁目7-15 | |
橋本さとみ音楽教室 | ![]() | 札幌市北区太平8条6丁目3-20 | |
上野音楽教室 | ![]() ![]() ![]() | 札幌市白石区米里3条 | |
吉岡静音楽教室 | ![]() ![]() | 札幌市南区川沿10条2丁目 |
講師から
上本 聖子 | 上本聖子音楽教室 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
電子オルガン・編曲法を、はじひろし氏・橘ゆり氏に師事。ピアノを梶田美智子氏、ジャズピアノを濱本洋氏に師事。 |
伊島 真澄 | 伊島ピアノ教室 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
5歳よりピアノを始める。 |
金子 みか | 虹ヶ丘教室 ひばりヶ丘教室 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
昭和音楽短期大学卒業。在学中ピアノを周雅朗、声楽を中瀬絹枝、オーボエを井口博之氏に師事。 |
河合 智子 | 美園八条音楽教室 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
札幌大谷短期大学音楽科卒業。同専攻科修了。 |
鈴木 郁子 | すずきいくこ音楽教室 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
6才からピアノを始め、佐藤むつみ氏に師事。高校まで合唱部に所属し、全国大会金賞受賞を経験。 |