2022年度 任意研修日程
日付 | タイトル | 講師 | 詳細 |
---|---|---|---|
5月3日(火) | ローランド ピアノ・ミュージック・フェスティバル 2022 新刊オンライン研修会 | 田井 誉子(ピアノ科指導スタッフ講師) | 【オンライン研修会】 オンライン研修が受講可能な環境かどうかをご確認の上、お申込みください。 |
9月18日(日) | 「ピアノ科講師認定課題曲の取り組み」バッハ:インヴェンションとツェルニー30番を例に | 後山美菜子氏(札幌大谷大学 音楽学科 非常勤 講師) | 今回の研修会では、曲例をバッハとツェルニーに絞り、定番教材の位置づけと指導の実際を様々な角度からアプローチしていただきます。 |
2021年度 任意研修日程
日付 | タイトル | 講師 | 詳細 |
---|---|---|---|
5月23日(日) | ローランド ピアノ・ミュージック・フェスティバル 2021 新刊オンライン研修会 | 内藤 郁子(ピアノ科指導スタッフ講師) | PMF(ローランド・ピアノ・ミュジックフェスティバル)課題曲の研修会です。 オンライン研修が受講可能な環境かどうかをご確認の上、お申込みください。 |
9月12日(日) | 「ピアノ定番教材の位置づけと指導の実際」 ・・ソナチネアルバムを例に | 後山美菜子氏(札幌 大谷大学 音楽学科 非常勤 講師) | 【オンライン研修会】 ◆日 時:2021 年 9 月 12 日(日) 11:00~13:00 ◆対 象 曲:クーラウ:ソナチネ op.20-3,op.55-1、クレメンティ:ソナチネ op.36-3、モーツァルト:ソナタ KV545、ソナチネの他曲 |
1月16日(日) | オンライン研修会「一緒にはじめよう!生徒が喜ぶピアノレッスン 」 | 笹田 優美 氏(ピアノ講師/音楽教育家) | ローランドの会員専用アプリ“Lesson Player“を中心に、スマホやタブレットを使ったより効果的なピアノレッスンをご提案します。 日時:2021年1月16日(日) 14:30~16:00 ★オンライン研修が受講可能な環境かどうかをご確認の上、お申込みください。申し込み後、こちらから改めてご案内させていただきます。 |
2020年度 任意研修日程
日付 | タイトル | 講師 | 詳細 |
---|---|---|---|
5月24日(日) | ローランド ピアノ・ミュージックフェスティバル2020新刊オンライン研修会 | 内藤 郁子(ピアノ科指導スタッフ講師) | PMF(ローランド・ピアノ・ミュジックフェスティバル)課題曲の研修会です。 オンライン研修が受講可能な環境かどうかをご確認の上、お申込みください。 |
9月13日(日) | ピアノ定番教材の位置づけと指導の実際」 ・・ブルグミュラー練習曲集を例に<オンライン研修会> | 後山美菜子氏(札幌 大谷大学 音楽学科 非常勤 講師) | 昨年までのピアノ科講師認定課題曲の取り組みの番外編です。 日時: 2020 年 9 月 13 日(日) |
1月17日(日) | オンラインレッスンについて~実施時のポイントやその対策~ | 笹田 優美 氏(ピアノ講師/音楽教育家) | 一向に 勢い が収まらない 新型コロナウイルスや 、 想定外の 新しいウイルス 、 地震、水害、雪害など様々な災害を想定して、 私たち講師は オンラインレッスンのノウハウを身に付けておくべきと考えます。 日時:2021年1月17日(日) 14:30~16:00 ★オンライン研修が受講可能な環境かどうかをご確認の上、お申込みください。申し込み後、こちらから改めてご案内させていただきます。 |
2019年度 任意研修日程
日付 | タイトル | 講師 | 詳細 |
---|---|---|---|
9月8日(日) | 「Roland 認定課題曲+α 発表会定番曲・・指導のツボ | 後山 美菜子氏(札幌大谷大学音楽学科非常勤講師) | “ピアノ科講師認定課題曲取り組みガイド”と、“発表会定番曲指導の実際”について。様式把握や出版社選び、テクニックなど様々な角度から演奏と指導のヒントなどをレクチャーしていただきます。(※再認定自己申請対象) 場所:ササキホール(札幌市中央区北1条西18丁目) |
4月21日(日) | ローランド ピアノ・ミュージック・フェスティバル2019 課題曲研修会 | 山上 晃司氏(ポピュラージャズ科指導スタッフ講師) | ローランド ピアノ・ミュージック・フェスティバル2019 課題曲研修会を、アレンジを担当されている山上先生をお迎えして開催いたします。 場所:島村楽器札幌クラシック店 ラウンジ 時間:13:30~16:00 受講料:RET’S会員 2,700円(税込) |
1月19日(日) | 一緒にはじめよう!生徒が喜ぶピアノレッスン~応用編~ | 笹田 優美氏(ピアノ講師/音楽教育家) | デジタル楽器やスマホ、タブレットなどを使った効果的なレッスン方法やレッスン指導案の作成、レッスン事例などをご紹介します。 場所:ササキホール(札幌市中央区北1条西18丁目1-36) |
2018年度 任意研修日程
日付 | タイトル | 講師 | 詳細 |
---|---|---|---|
4月29日(日) | ローランド ピアノ・ミュージック・フェスティバル2018 課題曲研修会 | 山上 晃司氏(ポピュラージャズ科指導スタッフ講師) | ローランド ピアノ・ミュージック・フェスティバル2018 課題曲研修会を、今回は東京よりアレンジも担当されている山上先生をお迎えして開催いたします。 場所:ササキホール(札幌市中央区北1条西18丁目1-36) |
10月21日(日) | ピアノ指導の引き出しをチェックしてみませんか!・・・Roland認定課題曲プラスα | 後山 美菜子氏(札幌大谷大学音楽学科非常勤講師) | 昨年までの“ピアノ科講師認定課題曲の取り組みの実際”に加え、“指導の引き出しチェック”と題して、教材の進め方や選択法・発表会曲を題材とした取り組みポイント・指導お悩み別解決アイディアなど。 場所:島村楽器 札幌クラシック店(札幌市中央区北3条西4丁目1) 準 備 物:ピアノ科認定課題曲集・ソナチネ1,2・その他各自の必要な楽譜 |
1月20日(日) | 一緒にはじめよう!生徒が喜ぶピアノレッスン~生徒にあったデジタル楽器の効果的な活用法~ | 笹田 優美氏 | 最新のデジタル楽器iPadを使ったレッスン方法の紹介はもちろんの事、今回は子供の生徒さん、大人の生徒さんなどタイプも年齢も違った生徒さんを想定し、電子楽器ならではの機能を効果的に取り入れるレッスン方法を紹介します。 場所:ササキホール 準備物:五線紙・筆記用具 |
1月20日(日) | ブルグミュラー25の練習曲の研修 | 伊島 真澄(ムジーク アミュゼ) | 新たに演奏オーディションに追加される曲を中心に、曲ごとの指導ポイントなどを解説します。ピアノレッスンされている先生の多くの方が指導されている曲集『ブルグミュラー』。先生の数だけ様々な解釈がありますが、この研修では演奏オーディションへの導入を中心に曲集の魅力を探っていきます。(※再認定自己申請対象) 場所:ササキホール 準備物:『ブルグミュラー25の練習曲』・五線紙・筆記用具 |
2017年度 任意研修日程
日付 | タイトル | 講師 | 詳細 |
---|---|---|---|
5月7日(日) | ローランド ピアノ・ミュージック・フェスティバル2017 課題曲研修会 | 伊島真澄(ムジークアミュゼ) | PMF(ローランド・ピアノ・ミュジックフェスティバル)課題曲の研修会です。 場所:ササキホール(札幌市中央区北1条西18丁目) |
9月10日(日) | ピアノレッスン曲の効率的な譜読み・演奏・指導 | 後山 美菜子氏(札幌大谷大学音楽学科非常勤講師) | ピアノ科講師認定課題曲の取り組みの実際(大まかな読譜から暗譜演奏にいたる 場所:ササキホール(札幌市中央区北1条西18丁目) |
1月14日(日) | 生徒がよろこぶピアノレッスン~ミュージックデータやアプリを使った効果的なレッスン法~ | 笹田 優美氏 | スマホやタブレットの音楽アプリ、動画、オーディオそしてデジタルピアノのミュージックデータを活用して楽しく効果的なピアノレッスンをする方法をご紹介します。 |
2016年度 任意研修日程
日付 | タイトル | 講師 | 詳細 |
---|---|---|---|
4月24日(月) | PMF楽曲研究研修 | 伊島真澄(ムジーク アミュゼ) | PMF(ローランド・ピアノ・ミュジックフェスティバル)課題曲の研修会です。 |
8月28日(月) | 「四期様式からみるピアノ曲の分析」 | 後山美菜子氏 | 大谷大学で教鞭をとられていらっしゃる、後山美菜子先生をお招きして、より高い視点からお話ししていただきます。講師認定試験曲も取り上げ解説していただきます。 |
10月30日(月) | 「幼児の心を育てるリトミック」 | 金子みか(ムジーク アミュゼ) | 幼児向けのレッスンで抱えている「どう対処すれば良いか分からない」などお悩みごとを一緒に解決していく勉強会です。幼児向けのレッスンに明日からすぐに取り入れられる、様々な事例もご紹介。 |
12月11日(月) | 「山口綾規オルガンセミナー」 | 山口綾規氏 | 指導や演奏活動に幅広くご活躍中の山口綾規先生のオルガンセミナー。ご自身の著書であるオルガン曲集「Organ Favorites 1」を題材に基本的なオルガン奏法の再確認、ミュージック・アトリエの効果的な使い方、そしてセンスよく美しく演奏する方法など…日頃のレッスンにも役立つポイントが満載の2時間! |
1月8日(日) | 「一緒にはじめよう!生徒が喜ぶピアノ ・レッスン」 | 笹田 優美氏 | 全国各地でレッスンセミナー講師としてご活躍の笹田優美先生をお迎えした新春研修会。 |